こんにちは。新越谷校の増田です。
今回は先日行った節分豆まきの様子をご紹介します。
なんと、この日の豆まきは興学社高等学院にて行いました!
高等学院の先生方のご協力のおかげでとっても本格的な豆まきになり
子どもたちも大満足でした♪
事前にわくわくクラブの教室で、初めての場所に行くときのマナーや
初めて会う人・お世話になる人へのマナーをみんなで確認しました。
①丁寧なあいさつ
「こんにちは」「よろしくお願いします」「失礼します」「ありがとうございました」
など、基本的なあいさつの練習しました。
②話を聞くときは、相手の方を見て、静かに聞こう。
③質問があるときは、手を挙げて指されてからにしよう。
④話すときは丁寧な言葉で話そう。「~です」「~ます。」
⑤約束・ルールはしっかり守ろう。
他にも、「自己紹介をしよう」「靴をそろえよう」なども確認しました。
どれも基本的なことなのですが、できたらカッコイイですよね!
ドキドキしながらも、高等学院につくと
みんな元気に「こんにちは!」「よろしくお願いします!」とあいさつすることができました。
そして、誰に言われるわけでもなく、脱いだ靴をそろえていました。
さすがです!!
よーく説明を聞いて、いよいよ鬼の登場です。
「お、大きい…」
想像以上に大きな鬼に少し驚きつつも、逆にやる気にスイッチが入り、
本気で小さな袋入りのお菓子を投げていました。
ルールのひとつ、線から出ないように意識しながら、鬼めがけて全力で投げます。
みんなが力を合わせたおかげで、見事鬼を退治できました!
終わった後は、ご褒美のお菓子をもらって大喜び♪
最後は「せーの」の合図で、「ありがとうございました!」と
みんな揃ってお礼を言いました。
小学生チームは、豆まきに全パワーを出しきったようで、
教室に戻ると電池切れのようになっていました(*^-^*)
相当楽しかったみたいですね♪
楽しい時間を過ごせたのは、みんながしっかりマナーを守れたからですね。
そして、高等学院の先生のご協力のおかげです。
ありがとうございました☆
最近のコメント