ミニ実験 浮く桜の花びら☆新松戸校

2025年4月19日
wakuwaku-editor 新松戸校

今回は、みんなでシャボン玉液を使った実験を行いました。
ストローで作った長方形のフレームの上に、桜の花びら(紙製)や、
子ども達が自由に作った紙の破片を乗せてみました。
「あ、浮いた!わっ(膜の上を)、滑ってる!」

子ども達は自分で制作するのが大好きです。
膜に乗せて操作する紙の大きさは1㎠ほどを予定していましたが、
どこまでも小さく自分の好きなキャラクターや電車の模様、
四角形や三角形などを描きハサミで細かく切り取りました。

この数年でハサミが苦手だった子も、ずいぶんしっかり切り取れるように
なってきたようです。自分の好きな形を切るためなら、頑張れてしまいますね!

紙片を滑らせる実験が終わったら、次は膜を上下に揺らす実験です。
先生が長方形のフレームにシャボン玉液の膜を付けた状態で、
上下に優しくビュンビュンと動かすと…
「すごい!(膜が)上下に伸びてる!」「ボク(わたしも)やってみたい!」
子ども達は瞳を輝かせながら、ずいぶん長い間、実験に熱中していました。

+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
体験・見学を随時受け付けています!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
わくわくクラブ 新松戸校
TEL:047-344-5225( 10:00~18:00 休校日:日祝 )
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#