【新越谷第1校】水の実験!連通管!!

2018年12月5日

こんにちは。新越谷第1校の鈴木です。

いよいよ師走となり、2学期もあとわずかですね。

12月1日は、「連通管」を使った水の実験を行ないました。

(連通管とは、複数の容器の底を管で連結し、液体などが自由に流通できるようにしたものです。)

久々の理科実験で、実験大好きな子どもたちはとても楽しんでいました。

今回はその様子をご紹介します。

まず最初は、実験の流れやルール確認をします。

「連通管って何ですか?」

と初めて聞く言葉に質問してくれる子もいました。

実物を見ると興味津々!

実験の結果を予想してから、連通管のある隣の部屋に移動しました。

 

連通管の実験場へ到着!

道具の確認をしたら、いよいよ実験の開始です!

グループごとに順番に連通管に水を入れていきます。

 

 

 

青い色水をカップで注いでいきます。

最初は片方の容器が水でいっぱいになりますが、管を通って、だんだんともう1つの容器の方へ水が移動していきます。

「お~!動いてる!!」

 

 

時間が経つと、水の高さがだんだんと同じくらいになっていきます。

液面の高さが同じくらいになってきたら、隣に並べて、高さ確認!

「あ!本当だ!同じ高さだ!」

水面の高さが一緒なことに気が付きました。

 

 

横から見ると、一目瞭然!

片方の容器の大きさ・形が変わっても、水面の高さは変わりません。

同じ容器、違う容器、高さを変えて…という3パターンでの実験でしたが、結論は1つでした。

 

 

 

「連通管だと、どの容器で試しても、水面は同じ高さになる!」

 

何度も何度ものぞき込む様子がとても楽しそうでした。

 

 

最後に実験結果を書き、発表。無事理科実験を終えることが出来ました。

 

今月はまだクリスマス工作や、クリスマスクッキングなどのイベントも残っています!

年が明けるまでまだまだ大盛り上がり!そんな新越谷第1校でした。