パソコンクラブ~調べて伝えよう~発表編☆新松戸校

2025年4月8日
wakuwaku-editor 新松戸校

とうとうパソコンクラブ初の発表の日がやってきました。
タイトルは「ぼくが調べた世界遺産」です。

いつもと変わらずにこにこした様子で来室してきました。
中にはちょっと緊張しているのか
発表を意識しているなという子もいました。

発表の順番は話し合いで決めました。
「緊張しないように1番がいい」やら、「じゃ2番にしようかな」「ぼくは4番がいい」

「ぼくも4番がいいけど…別に3番でもいい」やら、譲り合いもでき、
モメることなく決まりました。
パソコンクラブが始まった4月には考えられないような成長です。
実は他の曜日の放デイでも一緒に遊んでいる子もいるので、
協力体制はばっちりなようです。

大部分の子は先週スライドができあがり、今日はセリフを考えました。
セリフもスライドに書いてあることをそのまま読むタイプの子
ちょっと工夫して学校でならった
「つぎは〇〇です」「今から〇〇について発表します」などの表現を
効果的にいれたりしている子、「ここでクイズです」などみんなに投げかけ、
場を和ませながら発表を進める子もいました。

どうしても発表の声が小さくなってしまう子もいましたが、
みんな目と耳を使って全身で聞いてくれ、
関連した内容を出題したクイズに
「はい!」「はい!」と元気に手を挙げる姿も見られました。
場を盛り上げ、とても発表を進めやすい雰囲気になっていました(o^―^o)

自分の完璧と思うところまでスライド制作ができずに
発表の時間になった子もいましたが、
完璧にやりたいという心の葛藤を経て、順番通り発表することができました。
(発表の後で、もう少し仕上げをしたいと先生に発信することができ、
追加の作業をして満足して終えることもできていました)

ある子は、発表の途中でスライドを2枚飛ばしてしまう
というアクシデントもありましたが、
それにも動じず発表を続けることもできました。

今回の「調べて伝える」というのは
子どもたちにとってかなりハードルの高い作業だったと思いますが、
支援員の想像以上に、子どもたちはよく頑張りました!!

とてつもない緊張の中、自分で作ったスライドを見せ、みんなに伝え、
大きな拍手をもらったという経験をしたことに、大きな意義があると思っています。

1度経験すると、次は2度めになります。
2度めは「1度やったことがあるから大丈夫かも」と
心にも少しずつ余裕が生まれ、次への経験につながると思います。

集団の力があるから、みんな一緒にがんばれることってありますよね。
「新たな経験を大切に」子どもたちを支援していきます。

+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
体験・見学を随時受け付けています!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
わくわくクラブ 新松戸校
TEL:047-344-5225( 10:00~18:00 休校日:日祝 )
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#