こんにちは。わくわくクラブの神谷です。
今日は4月の制作「あおむし」を紹介します。
あおむし、いもむし、毛虫?いろいろな色の「あおむし」が登場しました。
虫が苦手な子どももいますが、制作に関しては、みんな楽しんで取り組んでくれました。
胴体になるところを色画用紙で丸く切り抜きます。
全部は大変なので、2~3枚だけを切りぬいてもらいましたが、
ギザギザになったりしながらも上手に切ることが出来ました。
胴体をつなげて貼って、顔も描きました。
角のような触覚も貼りました。
単純なのに、それぞれがとても個性的ですね。
周りにはちょうちょが飛んでいます。春らしい季節感が溢れています。
ところで、あおむしはさなぎになって、ちょうちょになりますね。
葉っぱの上をもぞもぞ動いていたあおむしが、
羽根をひらひらさせて飛ぶちょうちょになるなんて、不思議に思いませんか?
「変態」をする理由の一つには、食べる物をかえて仲間同士が争わないようにする、
そのことで生き延びる確率を高める、というような話を知りました。
葉っぱを食べる口と、花の蜜を吸う口もまるで違っていますね。
「なるほど~」自然ってすごい!
最近のコメント